大分駅から車で10分/春日神社近く/フレスポ春日浦内 大分駅から車で10分/春日神社近く/フレスポ春日浦内
無料相談のご予約はこちら

0120-718-737

相続税申告でお悩みの方へ(相続税申告サポート) | 大分相続相談室

相続税に関して、以下のようなお悩みはありませんか?

上記のようなお悩みをお持ちの方のお客様のために、当事務所では、相続税がかかるかどうかのシュミレーションや相続税申告の手続きについて詳しく説明致します!

また、このようなお悩みをお持ちの方は、まず当事務所の無料相談をご利用ください。

相続税申告とは

相続税とは親族が亡くなった場合に、その人が残した財産を相続、遺贈などによって取得した時にかかる税金のことです。

どのような場合に相続税がかかるのか?

相続税というと「うちは資産家じゃないから相続税は関係ない」と思われる方がいらっしゃいます。
以前は相続税がかかるのは資産家が多かったですが、2015年に約40年ぶりに相続に関する法律が改正され、相続税は誰にでもかかり得る税金となりました。
相続税は亡くなられた方の財産総額から基礎控除額(3,000万+法定相続人の数×600万)を引いた額がプラスになる場合、申告が必要になる可能性が非常に高いです。

>>相続財産の確定

相続税における基礎控除

基礎控除とは、相続税の対象となる財産から差し引きされる非課税枠の事です。

相続税はこの基礎控除を超えた財産について課税されます。

つまり基礎控除を超えない場合相続税はかからず、さらに税務署に対し相続税の申告をする必要もありません。ご自身が相続をされる際には相続財産と基礎控除の金額が分かればある程度ご自身でも申告が必要かどうかを判断することが出来ます。

基礎控除の計算方法

基礎控除は財産の規模などに関わらず一律で3,000万円と法定相続人お一人につき600万円が相続財産から差し引かれます。

 「基礎控除 = 3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数」

(計算例)

  • ①相続財産が4,000万円、相続人が配偶者、子2人の場合

4,000万円 - ( 3,000万円 + 1,800万円 ) = - 800万円

                     ※600万円×3人

→基礎控除額が相続財産よりも多いためこの場合は相続税はかかりません。

  • ②相続財産が5,000万円、相続人が配偶者、子2人の場合

5,000万円 - ( 3,000万円 + 1,800万円 ) = 200万円

                     ※600万円×3人

→基礎控除額を超えた財産200万円に対して相続税がかかります。

>>基礎控除に関して詳しくはこちら

相続税の申告期限・納税はいつまで?

相続税申告に期限があることはわかっているが、あっという間に期限が近付いてしまったというご相談が最近増えています。

遺産分割協議の話し合いがこじれてしまったというケースや、もしくは遠方に住んでいるために協議の日程調整に時間がかかってしまったというケースがよくございます。

また、ご自身で申告手続きをしようと思っていたが、気付いたら期限が過ぎてしまっていたということもございます。

>>相続税申告の期限が近付いている方はこちら

相続税申告を当事務所に依頼するメリット

相続税の額は、申告する税理士によって何百万円もの違いが出ます!

全国の税理士数8万人に対して年間の相続税申告数は11万件と少ない上に、経験豊富な税理士に依頼が集中するため、一度も相続税申告を行ったことの無い税理士が多くいます。

相続税申告の経験が無い税理士に依頼した場合、適切な財産評価ができず、相続税を余計に払いすぎる場合があります。

逆に評価が低すぎたり申告漏れがある場合、税務調査により追徴課税を課せられてしまいます。

追徴課税の平均額は600万円近いと言われています。

当事務所は相続専門の税理士事務所で、相続の相談実績1,000件以上の実績があります。

経験豊富な専門家が対応いたしますのでご安心してお任せくだい!

当事務所が選ばれる理由

お客様から「ありがとう」のあたたかいお言葉を頂くために

イデア総研税理士法人は相続専門のスタッフが在籍する、大分ではめずらしい相続特化の税理士法人です。

数多くの相続に関するご依頼を頂き、お客様の相続に関する手続きを全面的にサポートさせて頂いております。

私達はお客様の立場に立って、お客様に満足して頂けるように親身な対応を心掛けています。お客様から「ありがとう」のあたたかいお言葉を頂くために、日々相続税申告に関するご相談をお受けしております。

すでに相続が発生し、これからの申告手続きを考えなければならない方、未来におこる相続に向かって何か準備をしておこうと考えている方、 それぞれの方が色々な想いを持ってこのHPをご覧になられていると思います。

遺す人、遺される人、それぞれの方にとっての想いは共通です。その思いに応えられるような対応を心掛けています。

私達は最新の税制改正や特例に対応し、納税額の負担をできるだけ軽減するだけでなく、ご遺族の方々が円満に相続税申告を行えるよう誠意を持って対応させて頂きます。

お客様の目線で、お客様にとって満足のいくサービスを提供致します。相続は一生に何度も経験するものではありません。

相続が発生しご不明な事項や疑問点が必ず出てくると思います。些細なことでも結構です。私達にお気軽にご連絡下さい。

代表 南徳行(税理士・行政書士)

相続税申告サポートの内容と流れ

相続税申告サポート

実施内容 財産一覧表作成
遺産分割協議書作成
相続税額シミュレーション
税務アドバイス(特例適応の可否など)
相続税申告書作成・提出
料金(税込) 4,000万円未満 275,000円
4,000万円以上~6,000万円未満 440,000円
6,000万円以上~8,000万円未満 605,000円
8,000万円以上~1億円未満 770,000円
1億円以上~1.2億円未満 935,000円
1.2億円以上~1.5億円未満 1,210,000円
1.5億円以上 別途お見積

相続税申告に関する当事務所の解決事例

相続財産に農地がある場合の相続税申告

不動産や株式の割合が多い場合の相続税申告

相続に関する無料相談実施中

当事務所では、相続の専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
初回の面談に限り、無料で相談に対応させていただきますので、是非ご利用ください。

予約受付専用ダイヤル:0120-718-737(受付時間 平日9:00~19:00)

お気軽にご相談ください。

>>ご相談の流れ

メールでのお問い合わせは下記フォームよりお願いいたします

下記項目にご入力後、一番下の「この内容で送信する」ボタンをクリックしてください。

お名前
Eメール
ご住所
電話番号
件名
お問い合わせ内容

ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか? 今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリックして下さい。

※ご入力のメールアドレスを今一度ご確認下さい。
宜しければ「上記内容で送信する」ボタンをクリックして送信して下さい。

※お問い合わせ内容によりましては返答に少々お時間を頂く場合が御座います。

相続手続きでお悩みの方へ

相続税申告でお悩みの方へ

PAGE TOP